na2kox's diary

熱しやすく冷めやすい人間の生産性のないくだらない日々を綴る備忘録です。

「早慶100周年記念試合」観戦日記

早慶戦のポスターがとにかく好きだ。かっこいいんですよ、最高。

神宮でバックネット裏比較的良い席に陣取りオールドボーイ戦から観戦。
野球を見るならやっぱりバックネット裏で見るのが好きだ。球の行方が選手と同じように追えるので。周りを見渡してみると年配の方がとても多かったです。歴史ある早慶戦。たくさんの思い出を抱えて観戦に来ていらっしゃる方が多いのかなぁと思うとなんだか感慨深いものがありましたね。
そんなたくさんの思いを残してくれる野球ってやっぱり好きだなぁとまた改めて実感。

応援合戦や校歌合唱を見ているうちに、この雰囲気にのまれそうになりました。本当に素敵だなぁと思ったのです。いいなぁと。
選手は楽しんで尚かつ真剣に野球をして、観客は楽しんで見ながらも互いを称え合い応援するという雰囲気が最高でした。

試合開始前の練習で仁志さんはたくさん挨拶を受けてましたねぇ。お偉いさんらしいおじさま方には写真を何度も頼まれておりました。大変そうでしたが慣れた様子で応じてました。
一番一緒にいた選手がわからなくてですね・・練習の時二人ともグラウンドコートを着ていて背番号がわからんのですよ。仁志さんは背番号なくてもシルエットでわかるのですが、もう一方の方が誰か・・茶髪でしたな。多分プロの選手でしょう。とすると絞られますが。
鳥とは全くお話してる様子はなかったですね。というよりは現役の大学生は全く仁志さんに近づく様子はなく。怖いからか?

ノックの守備練習で仁志さんがサードで練習していたので、サードでスタメンだよ!!とかなり驚喜しとりました(心の中で)
案の定3番サードスタメンでした。
実をいうと・・・このポジションが私の中で仁志さんのベストだったりする。いやセカンドは別物として、一番似合うというか・・・この3番サードってポジション見るだけで泣けるんすよ。

そんなこんなで練習が終わりオール早稲田のメンバーが写真撮影しているとその横でちょっと離れてニヤニヤ見守る男、高橋由伸。それを仁志さんはめざとくみつけ撮影が終わった瞬間、指さして由伸に近づきじゃれあう二人組。背番号が気になるのかお互いの背番号をひっぱりあって眺めてました。仁志さんがいつもよりソックスを多めに出していたので、それを指摘しながらからかっていたようでしたねぇ。

しかしこの二人が動くたび報道陣がすごい。由伸効果ですよ。いやいやいや。
この二人の談笑が終わると、鳥が強引に報道陣に引っ張られてきて仁志さんとツーショットをとられ話をしていたようでした。どこかで流れるかな。

とりあえず心寂しいのかなんなのか由伸と仁志さんはよーく話してましたよ。ノック中に話しかけたり(邪魔すなー)と結構楽しそうでしたね。
仁志さんが三塁打打った時は三塁ベース上で由伸に向かってガッツポーズしてましたね。由伸は走れって合図のような感じで腕を回してました。しつこい程(笑)

仁志さんの成績は、センター前三塁打(好走塁)サードゴロ、内野安打で、三打数二安打。6回表まで出場していました。
はじめはサード。それからセカンドへ。
ひとつセカンドで抜けそうな当たりをとった好プレイがあったんですが、あれいつもだったらアウトにできたなぁと思うんですわ。アウトにできるは言い過ぎにしてももう少しいい球投げれそうな。獲っただけでも好プレイだと思いますけどね。
ちなみに由伸さんは三タコ。でしたが、気持ちよかったですよ。思いっきり振り切ってました。三振しても歓声が起こる、それがスターだと思う。振ってないんだから打てないのはしょうがない、そこで思いっきり振り切って沸かせてくれた、それだけでかっこよかったです。

由田君もなかなか素晴らしく。あ、比嘉君が欠場だったのが気になる。
風邪か?主将が休んでどうするよ(笑)

どの選手もみんなユニフォームがとても似合っていました。当たり前ではありますけどね。
特に仁志さんが相当似合ってました。本人恥ずかしいと言ってましけど。
悪いけど相当似合ってましたよ(笑)やっぱりしっくりきた。かっこよかった。

みんなキラキラ輝いてましたなぁ。特に早稲田は真っ白だから目に優しくなかった(笑)というのは冗談で、みんな一生懸命あの寒さの中素晴らしい試合を魅せてくれました。

慶應、早稲田と試合前に写真撮影の為に集まって並んだのですが、なんだか胸が熱くなりましたねぇ。なんでだ、生まれてくる時代間違えたか。

来て良かった、と心底思いました。嬉しくて楽しくてしょうがなかった。
100年の歴史ある記念試合を見る事が出来て本当によかった。