na2kox's diary

熱しやすく冷めやすい人間の生産性のないくだらない日々を綴る備忘録です。

今の状況に対して、私個人の思い。

率直なことをいうと、今の打線には何の魅力も感じない。
選手云々ではありませんので、お間違いなく。
昨年の覇者の風格がまるでない。しょうがない状態だって言う人はいるだろうけど、まずはじめにそういう状態に陥れたのは誰?
打てない選手が悪い、そりゃそうでしょう。それでも言いたい。
全て選手のせいか?今の巨人のやり方には何の魅力も感じない。

疑問に思うことが多々ある。
1番は清水さんのこと。1番から降ろしたことは今の状態では仕方ないのかもしれません。それでもスタメンから外す必要はある?下位打線で様子を見たらどうですか?
それとも自分が与えた場所で力を出せなかったのは、その選手のせいだ、とまたなんのケアもなく仁志さんのような状態にするつもりですか?
若手が頑張っていることはとてもすばらしいこと、これからの巨人にとって絶対に必要なことですから。
それでも今までの巨人を支えてきた選手の起用の仕方、私は納得がいきません。
まだまだまだまだ必要な選手ばかりでしょう。
はっきりいって、若手とベテランの扱い方、下手だと思います。
闘志を出させるようなそんな起用の仕方したらどうですか?
馬鹿にしたような感じにしか見受けられないんですよ、言動が。
そんなんだから、うまくかみあわないんだよ。

清水さんに対して言い放った言葉、真田君に対して言い放った言葉、河原さんの扱い方、心の底からがっかりです。何て言うんだろう、あからさまに偏ってるんだよね。
チャンスを与える選手と与えない選手がきっちりもう監督の中で決まってるみたいだから。
コーチ陣もそれで納得してるみたいだから、もうどうすることもできない訳ですが。

弱いのに弱さをわざわざ押し出したように勝手に焦ってどっしり構えることができない。
若い首脳陣だから、で許される問題でしょうか。
それでつぶされる選手がいるのを目の前でただ見ていることは我慢できない。
だから、試合も今までのようにちゃんと見ることができません。
やっぱり好きな選手がたくさんいるから、それでも見ることはするけれど。
でも今までのように応援がしっかりできない。
したいのに、できないんだよ。なんでこんなことになるんだろうな。やだな。

ああ、そういえば。
フジのリレーナイターで言っていましたが、コーチ陣3人がかりで、鈴木君のセカンドの守備を熱心に指導していたそうです。これからは巨人のセカンドは鈴木君で固定することになるかもしれないですね。場所がないって言った仁志さんの言葉、本当になってきてしまったかな。
その後ろで仁志さんがランニングしていたそうなんですが、それを見てその実況アナは、微笑しながらプロの世界は厳しいですね。と言いましたが、論点がずれてる気がしてしょうがなかったですね。

はっきりいって、戦わずして負けさせられたってそんな感じだな。
戦う場所さえ与えてもらえない、もう完全に切り捨てた、そんな感じにしか見えない。